1000縁プロジェクト後援団体・後援者一覧

1000縁プロジェクトを通じてイベントや団体、個人を通して応援してくれている方々です。

プロギャンブラーのぶき

 

face book

https://www.facebook.com/nobuki.progambler

15年かけて82ヶ国をさすらい、カジノ勝負にて勝ったお金で旅し続ける。

当面の動きは出版と毎週のトーク依頼。人生の夢は「ボランティア政治家」。汚い政治家が嫌いなんで。

素敵な1000縁プロジェクトを応援しないのは、僕の生き様に反する。だから強引にかでぐり夫妻の背中を押してみたっす。大成功なり~

チョークアーティストMAYUMI(河野 真弓)

HP http://mayumihandworks.main.jp@facebook http://www.facebook.com/mayumi.kawano.52日本とオーストラリアで技術を取得し、2011年に独立。 カフェやレストランをはじめ、 店舗やウエディング、ギフト等のアート看板制作と、教室を開講。 上野の森美術館、ヴェネツィア・フランス等の国内外の美術展をはじめ展示や個展に参加。 TV・雑誌等のメディアにも多数掲載。このプロジェクトを応援しようと思ったきっかけはかでさんぐりこさんの人柄から。 身近な仲間の活動の応援をしたい!ただそれだけ。1人1人が出来ることは小さいかもしれないけれど、それでもただ純粋に「仲間を応援したい!」って人が繋がっていったら日本を越えてカンボジアの子供にまで繋がった!(笑)凄いよね!ただ募金箱にお金を入れるだけじゃない価値がここにあると思う!人の繋がりの大切さと温かさを感じれる素晴らしいプロジェクト!そして子供の笑顔は世界共通の宝だ!!!

たっくんコドナの落書き

facebook https://m.facebook.com/one.way.style HP http://takkun-kodona.com/ 「あなたの瞳を見て直感で言葉を産み出します」 2009年より、ヒッチハイクをしながら日本を回り 南アフリカで木を植え カンボジアで井戸を掘り アメリカをキャンピングカーで旅をしながら グランドキャニオンの崖っぷちでライブペイント! 「輝く島」スリランカでは、4カ所のべ4000人の前でパフォーマンス! イオンでの年賀状発売、オルタナS、Yahoo!ニュースで特集!神奈川テレビ「夢かなえるまで!!」出演! 高橋歩さん主催の「旅祭」に三年連続出演を初め、北海道から沖縄まで、年間150本以上の全国のイベントでパフォーマンス中!

「1000縁プロジェクト」は何よりも想いがある。そして温度がある。

だからそれを広げたいと心底思い、協力させて頂きました。 それぞれが出来る事をやれば、こんなにも素敵な事が出来るという事を、いつも教えてもらってます!応援してます!そして、一緒に笑いましょう!

語会(katakai)

Facebook HP : https://www.facebook.com/katakai.jp

理念である、「生き方」を応援しあう「家族」を創るために、

語り合うイベントの主催、語り合いやすいコミュニティー作りをしています! かでさんとぐりこさんの、「人のために生きる」というアツく純粋な生き方に惚れ、イベントでの売上の寄付という形で応援させていただきました!

旅のから騒ぎ

facebook https://www.facebook.com/tabikara?ref_type=bookmark

~新しい旅と仲間に出逢える日~

やっぱり旅が好き! 旅は新しい世界や仲間に出逢う瞬間 もっともっと日常も”旅"をしよう!毎日が冒険だ! さあ、次はどんな旅をする? 『そこは旅や夢が溢れる 旅するゲストハウス』 「旅から」は、たくさんの旅人、旅好きが集まり、 オリジナルのカラーで”旅×〇(テーマ)”について 旅への想いや思い出をふまえ、ざっくばらんに語り合うイベントです 旅からは一周年を経て更なるパワーアップをするため 新たな企画を構想中 2014年冬、また熱い空間が帰ってくる! 「1000人のご縁が繋がる場所だから意味があるんだ」 私たちもこの旅からを初めて改めて思った人との温かい”ご縁” ご縁があるから続けられた ご縁があったからかでぐりさんと出逢う瞬間があった ココロから笑顔で笑うカンボジアの人たち ココロから笑顔で笑う仲間たち あの動画を見た瞬間、私たちも動き出したくなったんだ 仲間が本気で挑戦する瞬間に一緒に感じたかったんだ

Kanna Ishizu

kannnaishizu.com

1981年静岡生まれ。グラフィックデザインの仕事をしながら、お金が貯まるたびに海外へ滞在、旅をしながら「イキカタノチガウイノチノツナガリ」をテーマに自然や地球や動物の命を表した絵を描き溜める。現在は大阪在住。そんな旅を通じて知り合ったかでぐりの2010年のカンボジアイキイキスクールの建設に壁画担当として参加。以後、ふたりの活動に絵やデザインを通しての参加を続ける。

リーダーシップと行動力に溢れる中で、おおらかでかわいらしくゆるい二人に、私はいつも尊敬と癒しをもらっています。1000縁プロジェクト、今回はチラシやその他サポートの日本からの応援になりますが、かでぐりの笑顔と行動力で、1000の縁が、10000の縁100000の縁へと繋がっていく姿が想像できます。 私達もカンボジアの子供達も、すべての命が繋がって笑っていられますように、心から応援します☆

夢追人プロモーターCross Effects

夢追人プロモーター Cross Effects facebook:https://www.facebook.com/Taichi.Kanaizumi HP:http://cross-effects.com/ ◆ビデオ名刺制作、ビデオグラファー 初対面の時に渡す紙切れの名刺一枚だけではその素敵な貴方のご活動はなかなか表現できないもの。アーティストやクリエイター、様々な夢追人にとって、それに対する想いや姿勢を伝え共感を得ることは大切なことだと思う。人となりを見てもらい、作品を見てもらい、声を聴いてもらい、そしてまた繋がっていく。そんなビデオ名刺を制作しています。 カデ&グリコさんのプロジェクトは本当に素敵で、この熱い素敵な思いを是非映像でお届けしたいと思い、ご協力させていただきました!

町山 辰也

町山 辰也 http://www.facebook.com/dan.dream1214 今まで、児童虐待防止活動や社会的養護の子ども達のフォローなどに関わってきたけど、いつの間にか育ってきた環境、心や身体の障がい、国境まで僕の中で関係なくなっていた。 全ての子ども達がHappyになってくれれば最高だよね! 今は自由人•高橋歩率いるPLAY EARTH CLUBの仲間と『地球を遊ぼう!PEC KID’S』を立ち上げ、これから親も子も一緒に本気で地球を遊んで人生楽しんでいきたいなって思ってるよ。 そんな中、かでちゃん&ぐりこちゃんと出会い、1000縁プロジェクトの事を聞き、こんな素敵なプロジェクトを応援しない訳にはいかないという事で定期的に開催している『夢酒場』で1000縁プロジェクトとコラボチャリティーイベントを開催! 寄付という形で協力させてもらいました。

Guest House I….,(ゲストハウスいぐさ)

HP:http://www.igusagh.com/ 岡山県早島町に残る、築200年以上ともいわれる古民家を自分たちの手で改装し ふと何かに迷ったとき、伝統、地域、文化、自然、そして人生で、「何かがみつかる場所」にしたいという想いを込めて 2014年3月にオープンしたゲストハウス。 ただ実際には古民家の改装や、畑、地域の伝統文化であるいぐさ(畳の原材料)作付けの復活など全てがまだまだこれから。 いまも未完成の場所です。 これから、スタッフはもちろん、ゲストさんたち、地域の人たち、その他、ご縁が会ってここを訪れる全ての人たちの手で作り上げていく場所になったらいいなあと考えています。 かでぐりこさんの「1000縁プロジェクト」とは、スタッフの繋がりからご縁が生まれました。 1000人の想いを繋いでカンボジアに幼稚園を建設するというコンセプトと、 訪れる全ての人たちの手でこの場所を作り上げたいという私達の想いとは通じるものがある気がします。 一人じゃなくて、みんなで理想の場所を作り上げていく。そしてその過程をも楽しむ場所。国をまたいでたくさんの笑顔が生まれる場所。 ぜひ成功させて、カンボジアの人たち、そして関わる全ての人達がよりしあわせになれる場所を創ってください。応援しています!

字書き かこうど 犀(せい)

 

https://www.facebook.com/sei.tamada?ref=tn_tnmn

2002年から路上でパフォーマンスを始める。 『あなたを見て ことばを書きます』というスタイルで、あなたの今をスキャ二ング&プリントアウトします。現在は毎月KiTenという字書き&アートイベントを、 東京下北沢DUKE CAPO&福岡今泉penginにて開催中。 また、全国各地のイベントに呼んでもらっては字を書いている。 尊敬する人は高橋歩。好きなものは旅、人、酒。

『1000縁プロジェクト』素敵。 かでグリさんの想いに感動し、共感したから、 人とのご縁だけで生かされてきた僕という人間の幹が勝手に共鳴してしまったから、 応援しない理由が見当たらないのです。 ここで終わりじゃないから、ここからがはじまりだから、 これからも、こころとココロを繋げられるように一緒に創らせてもらいたいと思っています。